コースの紹介


幼児向け
ピアノレッスン





【こんな親御さんにおすすめ】
● 音楽を通して、感受性豊かな子に育って欲しい。
● 耳の良い子、手先が器用な子になって欲しい。
● 一人で集中する、一人で頑張れる習慣をつけたい。
● オンラインのシッターサービスとしてもご利用いただけます。
マンツーマン
オーダーメイドレッスン
対象年齢:4〜6歳
コース紹介
レッスンの様子

指導する上で大切にしている事
● 一歩一歩の積み重ねを大切にしています。
カンパネラでは、子どもの発達段階を研究して、レッスン内容を組み立てています。4、5歳は手先と耳の神経の成長が最も早い時期です。そのため、指や手を動かす事、音を聴き取る事をレッスンにおりまぜ、子どもの成長を手助けします!その上で、生徒さま一人一人の個性や理解力にあわせて、丁寧に指導し、わからない事やできない事があれば繰り返し一緒に練習します。
● 声がけと宿題の出し方を工夫しています。
子どもの興味をひいたり、注意力を向上させるためには声がけがとても大切です。そのため、カンパネラの講師は声がけのトレーニングを行こなっています。子どもにわかる言葉ではっきりと伝える事、声のトーンや大きさを変えて、子どもを集中させやすくすること、子どものやる気を引き出す言葉選びをする工夫をしています!宿題も同様に、できる事を宿題に出す、無理のない分量等によって、宿題を自ら進んで行い、【楽しく長続きできる】を意識しています。

カンパネラならではの工夫
カンパネラでは先生が隣にいない、オンラインでも集中できるの?といったオンライン特有の問題を解決するため、独自のカリキュラムを開発しました。ZOOMの画面共有機能とカンパネラのカリキュラムを組み合わせる事によって、先生が隣にいる時と同じように、一緒に何かを見たり、聴いたりする事ができます。また、楽しく集中してもらうため、様々なパートを組み合わせてレッスンを行ないます。短い時間でやる事を切り替えるため、飽きる前に次の内容に進みます。普段のレッスン以上に楽しく、長続きできる工夫をしています!
● レッスン時間:30分
● レッスン回数:36回(平均週1回のペースでの受講)、年1回のオンライン発表会
● 月額料金:11,000円(税込)

ご家族の声
オンラインでのピアノ学習に、初期は抵抗がありましたが、
送迎がいらない事、私がご飯を作りながらでも、娘がレッスンを受けられる事を考え体験レッスンを申し込みました。いざレッスンを受けてみたら先生がとても優しく、丁寧に指導してくださいました。娘も笑顔で歌いながらピアノを弾いているので、習わせて良かったと思っています。

子ども向け
ピアノレッスン





【こんな親御さんにおすすめ】
● 長く楽しめる趣味を持たせたい。
● コツコツと頑張れて、集中できる子に育てたい。
● クラシック音楽の名曲を弾けるようになってほしい。
● 音楽を通して、教養を身につけてほしい。
マンツーマン
オーダーメイドレッスン
対象年齢:6〜13歳
コース紹介
レッスンの様子

指導する上で大切にしている事
● 夢を叶えるピアノレッスン!
「今度、ドラえもんが弾きたい」「エリーゼが弾いてみたい。」「ジブリを弾いてYoutubeにアップしたい。」生徒達から沢山こういった声が聞こえます。子どもは6歳の頃から、好きな事、嫌いな事がはっきりと現れ、自己主張をするようになります。カンパネラでは一人一人の「弾きたい」をくみ取り、選曲へと反映します。好きな曲から、ピアノを楽しみ長続きするよう目指します。
● 基礎は細かく、丁寧に指導します。
カンパネラでは、複数のカリキュラムを使い基礎力を高めます。指の動きをよくしたり、リズム感を磨いたり、楽譜をスラスラ読める練習も行います。弾きたい曲と同時進行で基礎力を高め、習って2年後には、自分の好きな曲がある程度先生なしで弾けるようにする事が一つの目標です。基礎力がしっかりと身につけば、小学校3年生、4年生から積極的に学校の合唱の伴奏や、コンクールへの挑戦も行えるようになります。

カンパネラならではの工夫
カンパネラでは子どもの関心を広げるため、ピアノを通して多様な知識を一緒に学べるように工夫をしています。具体的にはピアノ曲は様々な国、時代の作曲家の曲からなっているため、時代背景や当時の生活、地理感覚やその国の文化、風習も含めて説明し、総合的な勉強ができるようにしています。視野の広い子に育て、将来にも役立つピアノレッスンを心がけています。
● レッスン時間:30分
● レッスン回数:36回(平均週1回のペースでの受講)、オンライン合奏会、お楽しみ会、発表会もあります。
● 月額料金:13,200円(税込)

生徒さんの声
オンラインでピアノを勉強する事は、とても楽しいです。
先生と一緒に、グーグルで作曲家の事を調べたり、外国の風景をみて、ピアノを楽しんでいます。
先生はいつも優しく、丁寧に教えてくれます。
他の生徒さんとのお楽しみ会や合奏会も練習する励みになります。